1. HOME
  2. ブログ
  3. 一年の起源は冬至から

一年の起源は冬至から

こんにちは。茶酵素本舗です。

朝晩寒い日が続きますね。色鮮やかな紅葉も徐々に色あせて、静かな冬支度を迎えています。

12月22日は冬至です。冬至で馴染み深い習慣といえば「かぼちゃ」や「ゆず湯」。
今日は冬至についてお話しします。

■太陽の生まれ変わる日「冬至」
中国や日本では、太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意味の一陽来復(いちようらいふく)とも言われています。冬至を起点に太陽が生まれ変わり、私たちの運気も上昇していくと考えられています。

■冬至には「ん」
現在、冬至の過ごし方で思い浮かべる「かぼちゃ」。
いろはにほへとは「ん」で終わることから、一陽来復の意味があり、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめると言われているそうです。
かぼちゃ(なんきん)をはじめ、にんじん、だいこん、れんこん、きんかん、みかんなど。縁起をかついで食べているものも、栄養豊富で体を温め血流を良くしてくれる野菜ばかり、冬の栄養補給にはぴったりという先人の知恵があるのかもしれません。

■ゆず湯は禊から生まれた
「一陽来復」の運を呼びこむ前に、香り高いゆずで邪気を追い払い、身を清めたのが由来といわれています。ゆずには身体を温める温熱作用があり、ゆずの皮にあるリモネンが血管を拡張させ風呂から上がっても湯冷めしにくく、いつまでもぽかぽかと温かく感じるのが特徴です。また、免疫系を強化する作用もあるそうです。ゆずの香りは、気分を落ち着かせ、ストレスを軽減する働きがあります。身体の芯まで暖かくリラックスすることで、安眠効果も高まります。
心も身体もリフレッシュして新しい運気を迎える準備をしましょう。

一年の起源は冬至から。
本格的な冬を迎える前に心と身体をリセットして、新しい太陽のパワーを感じてみてはいかがでしょうか。

関連記事